ラブ(@Lab_tainan)です。
台湾一周をわずか一日で楽しめる観光列車「環島之星(フォルモサ・エクスプレス)」。沿線の絶景スポットを心ゆくまで眺めながら、マイメロディやクロミといった人気サンリオキャラクターに囲まれた特別な列車旅が味わえます。本記事では、KKdayでのチケット手配から時刻表、車内設備、限定グッズまで、日本の旅行者に向けて分かりやすく情報をお届けします。次の台湾旅行では、「移動そのものがアクティビティ」になる環島之星をぜひ候補のひとつに加えてみてください。

東北地方出身。2022年から台南に単身赴任中。
好きな台南グルメはサバヒー粥と牛肉湯。
趣味はポケモンGOと台湾野球観戦。
ブログ以外にYouTube, X(旧Twitter), Instagramでも発信しています。
本ブログやYouTubeの最新情報はX(旧Twitter)でお知らせしています。
最新情報を見逃したくない方はぜひ登録をお願いいたします。
(1日2〜3回ぐらいしかポストしないのでタイムラインを荒らすことはありません。)
X:@Lab_tainan (タップするとXに遷移します)
「ラブの駐在備忘録」では私が実際に見て確かめた一次情報を使った記事作成を心掛けています。一部情報に誤りがある場合がございますので、その際はコメントで指摘していただけると他の読者も助かります。また参考になったら剽窃せずぜひURLの引用、シェアをお願いします。
はじめに:環島之星とは?
「環島之星」は、台湾鉄路管理局と旅行代理店が共同で運行する一日完結型の観光列車です。
列車名の「環島」は「島を一周する」、 “之星”は「スター」を意味し、台湾本島を東回り・西回りのルートで一周する“スター列車”というコンセプトが込められています。
KKdayで購入できるチケットの種類
KKdayを利用すれば日本語で、日本にいるうちにチケットの予約が可能です。
KKdayにはいろんな種類のプランがあります。
- 片道列車パック
- 島内を巡る日帰り電車パック|当日往復乗車券限定&シール機無料1回(2枚)
- 片道乗車券(西回り)(東回り)
- 台湾一周乗車券セット(指定日当日限定の往復乗車券セット)
片道か、往復か、1周か、乗車・降車できる駅の違いでプランが変わりますが、乗車中に出来る体験には大きな差はありません。詳しくはKKdayでご確認ください。
私は片道乗車券(西回り)花蓮→新左営を購入し、価格は12,197円でした。
同じ乗車駅で特急のビジネス車両に乗った場合の約2倍、普通車の約3倍の料金になります。
購入後、ezTravelという環境之星を運航している旅行代理店から電子チケット付きのメールがKKdayえ登録したメールアドレスに送られてきます。特に座席指定はできませんでした。

このメールのリンクを開くと電子チケットが表示されます。この画面をスクリーンショットせず駅員さんに見せることで駅構内に入場できました。

運行日と時刻表
毎週金・土・日・月の4日間運行しています。
西回り(タップで開きます)
駅 | 到着時間 | 出発時間 |
---|---|---|
台北(始発) | 6:22 | 6:22 |
板橋 | 6:30 | 6:32 |
桃園 | 6:52 | 6:53 |
新竹 | 7:31 | 7:32 |
台中 | 8:34 | 8:37 |
彰化 | 8:52 | 8:54 |
斗六 | 9:28 | 9:30 |
嘉義 | 9:52 | 9:54 |
台南 | 10:36 | 10:39 |
新左營 | 11:06 | 11:08 |
高雄 | 11:17 | 11:18 |
屏東 | 11:35 | 11:36 |
枋寮 | 12:11 | 12:15 |
知本 | 13:24 | 13:28 |
台東 | 13:48 | 14:08 |
鹿野 | 14:20 | 14:22 |
池上 | 14:50 | 14:51 |
玉里 | 15:11 | 15:13 |
瑞穗 | 15:30 | 15:42 |
林榮新光 | 16:09 | 16:10 |
花蓮 | 16:34 | 16:39 |
礁溪 | 18:05 | 18:07 |
台北(終点) | 19:29 | 19:29 |
東回り(タップで開きます)
東回り | 到着時間 | 出発時間 |
---|---|---|
台北(始発) | 8:10 | 8:10 |
礁溪 | 9:25 | 9:30 |
花蓮 | 10:59 | 11:02 |
林榮新光 | 11:24 | 11:25 |
瑞穗 | 11:52 | 11:54 |
玉里 | 12:11 | 12:12 |
池上 | 12:31 | 12:33 |
鹿野 | 12:55 | 12:56 |
台東 | 13:11 | 13:35 |
知本 | 13:46 | 13:49 |
枋寮 | 15:19 | 15:21 |
屏東 | 16:04 | 16:06 |
高雄 | 16:24 | 16:29 |
新左營 | 16:38 | 16:40 |
台南 | 17:09 | 17:11 |
嘉義 | 17:53 | 17:55 |
斗六 | 18:18 | 18:19 |
彰化 | 18:53 | 19:00 |
台中 | 19:15 | 19:18 |
新竹 | 20:28 | 20:31 |
桃園 | 21:08 | 21:09 |
板橋 | 21:30 | 21:31 |
台北(終点) | 21:44 | 21:44 |
台東は約20分間停車します。車両のエンジンも停車し、ほとんどの乗車客も下車して車両の写真を撮ったりしてました。
※最新時刻は公式ページをご確認ください。可愛い写真がいっぱいです。
列車の構成と座席の設備
車両は7両編成です。
客室(シナモンロール、クロミ、マイメロディ、ポムポムプリン)が4両と、バー、カラオケ、DIY(体験)の特殊車両3両の合計7両です。
私が乗った5号車はクロミ車両でした。


通常の在来線よりも前後のゆとりがあり快適で、座席を回転させることができるので4人向き合って座ることができます。
ただ、不満点もあり長時間滞在する想定のはずなのに座席に充電スポットがありません。
代わりにトイレや洗面台などがあるエリアにコンセントが準備されているのでそこで充電できます。

また同エリアにキャリーケースなど大きな荷物を置くエリアがあります。
簡単に盗難される恐れがあるので南京錠などで対策しておくと安心です。
私が利用した日は乗客がとても少なく、1車両に3家族くらいしかいませんでした。自由に席を移動したりもしていたので、お気に入りのキャラクターの車両に移動するのも楽しいかも知れません。
(※全座席指定席のためその席のお客が来たら避けましょう。)



ご飯などの車内サービス
・オリジナル弁当:各地の旬食材を活かした特製駅弁
・フリードリンク:コーヒー・紅茶・ソフトドリンク・ビール(飲み放題)
・おやつ:せんべい、蒸しパンなど
弁当やおやつの提供時間は停車駅依存のため利用する駅によっては提供されない食事もあります。
提供タイミングは公式ページをご確認ください。
今回、花蓮から乗りましたが乗車後すぐに食事の提供がありました。
花蓮の部楽風弁当のことでしたが、台湾に染まりすぎたのか、普通のサバ焼き弁当という感想しかありません。ドリンクはバー車両に行けばいつでも貰えます。


特殊車両と車内で体験できるワークショップ
後方の3車両は特殊車両です。
- バー車両:ドリンクと限定グッズを販売
- カラオケ車両:カラオケし放題(台湾のカラオケ)
- DIY(体験)車両:ガチャガチャ、プリクラ、DIY体験

DIY体験はバー車両で予約することで体験できます。私が乗車した際に体験できたのは5種類。
- インド伝統のヘナアート
- 刺繍ラゲッジリボン、オリジナルバッジ(西部限定)
- アロマディフューザーストーン、刺繍ワッペン付きコインケース(東部限定)
季節ごとに入れ替わるとのことです。公式ページをご確認ください。
ここでしか購入できない限定グッズ
バー車両で限定コラボグッズが購入できます。旅の記念にぜひゲットしてください。
- クリアファイル: 95TWD
- ポストカード: 80/85TWD
- シールセット: 230TWD
- ボールペン: 190TWD
- ストラップ: 250TWD
私が乗車したときはポストカード全9種セットが600TWDで専用ショッパー入りで販売されていました。

環島之星が向いている人・向いていない人
向いている人
- 列車移動そのものを楽しみたい
- サンリオキャラ&限定グッズ好き
- 各地でじっくり観光したい
1周13時間かかるので、例えば高雄、台東、花蓮で一泊ずつなどじっくり台湾1周楽しむという旅行もアリだと思います。
向いていない人
- 一日で台湾主要観光地を効率よく巡りたい
- 週末以外の運行を希望する方
やはり新幹線や特急(自強號)で移動したほうが効率よく観光地を回ることができます。料金も高いのでタイパ・コスパを考える人、サンリオに興味がない人には向いていないと思います。
まとめ:今すぐKKdayで予約しよう!
「環島之星(フォルモサ・エクスプレス)」は、台湾の大パノラマとサンリオワールドを一度に楽しめる唯一無二の観光列車です。KKdayでチケットを手配して、快適な一日旅を体験してください。
コメント