本記事は広告が含まれる場合があります。
ラブ(@Lab_tainan)です。
私の地元である青森県八戸市に人気の台湾カフェができたと両親から連絡がありました。
帰省がてら行ってきました。

東北地方出身。2022年から台南に単身赴任中。
好きな台南グルメはサバヒー粥と牛肉湯。
趣味はポケモンGOと野球観戦。
統一ライオンズの推しは胡智為と艾璐。
ブログ以外にYouTube, X(旧Twitter), Instagramでも発信しています。
本ブログやYouTubeの最新情報はX(旧Twitter)でお知らせしています。
最新情報を見逃したくない方はぜひ登録をお願いいたします。
(1日2〜3回ぐらいしかポストしないのでタイムラインを荒らすことはありません。)
X:@Lab_tainan (タップするとXに遷移します)
チャオチャオ台湾のチャオさん
「CHIAO CHAIO台湾」は台湾出身の村上巧茹(チャオル)さんが台湾料理・スイーツを提供されているお店です。
チャオさんはなんと八戸在住16年目の八戸人で、カフェの運営以外にも八戸のイベントで台湾スイーツを出店したり、台湾茶講座を開いたりと台湾文化を広く発信されています。
もともと市川町の喫茶かふうで間借りする形でパイナップルケーキや台湾カステラなどを販売されていましたが、2024年3月28日に独立。「CHIAO CHAIO台湾」が誕生しました。

私は高校まで八戸市民だったのであと少しで追い抜けれそう(笑)
チャオチャオ台湾の場所
「CHIAO CHAIO台湾」は八戸市の最北端、市川町の桔梗野(ききょうの)にあります。
私の桔梗野のイメージですがスナックや居酒屋は多い町ですが、話題になるようなカフェはこれまでなかったと思います。

道路側に看板が立っているので分かりやすいです。

お盆明けの平日に訪れたにも関わらず、駐車場も満車状態でした。
一緒に行った母曰く、平日のほとんどが満車で入れず入れたとしても席がないらしいです。
(Instagram or 電話で予約可能です。下記に情報あり)

私も予約して訪問しましたが、席の準備に時間がかかるとのことなので同敷地にある「Oharu日和」さんを先に訪問しました。

「Oharu日和」さんではドライフラワーや多肉植物を販売されています。

手ごろな価格でドライフラワーを購入できました。

すぐに飾れる状態のドライフラワーがたくさんありました。


いざ入店!
木目調のおしゃれな店内でした。
そして飾られている品が茶器や関羽の掛け軸など台湾を知っている人の琴線に触れるような素晴らしい空間でした。


ドリンク
メニュー表はこちら





私は黒糖タピオカ仙草ゼリーミルクを注文しました。
台湾のデザートでよく見かけるタピオカ、仙草、小豆、緑豆が入った甘ーいドリンクです。

見た目も味を良かったです。

タピオカミルクティーも台湾で飲める鉄観音ウーロン茶でタピオカももちもちで美味しかったです。

ランチメニュー!
ルーロー飯は台湾から仕入れした香辛料と台湾醤油で柔らかく煮込んでた本場使用です。
しかし台湾のローカル店で食べるよりも香辛料が抑えめに感じたので台湾初心者でも食べやすいと思います。


そして私が感激したのがホタテ台湾オムレツ(小扇貝煎)です。

台湾の有名な小吃である台湾牡蠣オムレツ(蚵仔煎)があるのですが、
石精臼蚵仔煎
— ラブ🐕🦺台南ブログ (@Lab_tainan) August 31, 2024
メニューが4つしかない老舗店。YouTuberがここの牡蠣オムレツが一番美味しいと言ってたが、牡蠣の存在感や具材の多さなど食べ応えがあり、夜市で食べたものより美味しかった。なにより70TWDと安すぎる。次は香菇飯湯にチャレンジしたい。#台南グルメ #台南美食 pic.twitter.com/YxmaygUZ7D
これは牡蠣の代わりに青森県産のベビーホタテを使用したアイデアグルメです。

台湾味を残しつつも日本人好みの味付けに昇華されており、牡蠣ではなく青森県産のベビーホタテを使うという長年青森に在住されている店主ならではの発送に感嘆しました。

ここまででおなかいっぱいでしたが、最後に豆花も注文しました。
(ミニ豆花でちょうどよかったかもしれない)
豆花は3Q豆花を注文しました。

Qとは台湾でよく形容詞的な使われ方をして、「QQ的」で「もちもちな」みたいな意味になります。
3Q豆花は 白玉、タピオカ、さつまいも&かぼちゃ団子の実際は4つのもちもちなトッピングで構成されており、甘いきび砂糖シロップとの相性もよく非常に美味しかったです。

母は招牌豆花を注文しました。こちらのシロップは黒糖です。(きび砂糖も選べます)
台湾あるあるの茹でたピーナッツは初めてだったそうですが、美味しかったらしいです。

テイクアウト可のスイーツも侮れない
ドリンク、ごはん、豆花でおなかいっぱいのためスイーツはテイクアウトし後日いただきました。

ウーロン茶生地のパイナップルケーキと太陽餅です。

パイナップル飴から作っているそうでそして無添加。
パイナップルの甘さとほのかにウーロン茶のほのかな苦みがマッチしていました。

ウーロン茶生地は台湾でも食べたことがなく新鮮でした。

太陽餅も現地の味そのままの懐かしい味です。

母はエキソンパイに似ていると言ってました

最後に
営業日が週4日でランチタイムのみの営業と非常に入店難易度が高いと思います。
しかし、ランチメニュー、豆花の絹豆腐やサツマイモとカボチャの芋団子、パイナップルケーキなどのスイーツのほとんどが手作りなので、私は逆によく4日間ほぼ満席なのに営業できるなと思いました。
お体無理せず末永く八戸で愛されるカフェを続けて欲しいです。
住所: 〒039-2241 八戸市市川町字尻引前山31-152
TEL: 0178850573
営業時間: 11時〜16時
定休日: 日,月,火
コメント