本記事は広告が含まれる場合があります。
ラブ(@Lab_tainan)です。
私はこれまで台南から桃園空港まで新幹線移動でした。
しかし、片道5,000円以上かかるし、台南新幹線駅に向かうために在来線で一度南下しなければならないなど、何かと不便です。
そこで今回は代替案として高速バスを使ってみたので、
チケットの買い方、バスの乗り方、時刻表、乗り換え情報などご紹介します。

桃園空港から台南へ向かう際にも参考になると思うので、台南旅行をご検討中の方はぜひ最後までご覧ください。

東北地方出身。2022年から台南に単身赴任中。
好きな台南グルメはサバヒー粥と牛肉湯。
趣味はポケモンGOと野球観戦。
統一ライオンズの推しは胡智為と艾璐。
ブログ以外にYouTube, X(旧Twitter), Instagramでも発信しています。
本ブログやYouTubeの最新情報はX(旧Twitter)でお知らせしています。
最新情報を見逃したくない方はぜひ登録をお願いいたします。
(1日2〜3回ぐらいしかポストしないのでタイムラインを荒らすことはありません。)
X:@Lab_tainan (タップするとXに遷移します)
台南から桃園空港まで行くときの注意点
最初に注意していただきたいのが、
台南から桃園空港までの直行便がないということです。

台北行きのバスに乗り、途中乗り継ぎが必要です。
利用するバス会社によって、
台中の朝馬バスターミナルか桃園の中壢サービスエリアで乗り継ぎです。
ここで 、「面倒くさいなぁ」 と思った方も居ると思います。(私もそうでした)
ですが非常に簡単なルートを発見したので安心してください。
台南のバスターミナルについて
以前までは台南駅付近にバス会社各社のチケットセンターがありましたが、
現在はすべて臺南轉運站に集約されています。


高速バスのチケットの販売や発着はすべてこちらです。

台南火車駅を背にして右折し、台南公園を左折すれば右手にあります。
(最後に実際に桃園空港へ向かった動画を紹介するので参考にしてください。)

利用したバス会社
簡単なルートで行くには、統聯客運 (Ubus) をおすすめします。

統聯客運 (Ubus) は桃園の中壢サービスエリア(中壢SA)で乗り換えです。
なぜ桃園での乗り換えをおすすめするのか。理由は3つです。
- ・中壢SAのバスターミナルは統聯客運 (Ubus) の桃園空港行き専用のバスターミナルだから乗り継ぎ間違いが無い。
- 台中で乗り継ぎするよりも1時間長く眠れる。
- 例え乗り継ぎ失敗しても、タクシー使えば10分で空港に到着。
これが統聯客運 (Ubus) をおすすめする理由です。
チケットの買い方
統聯客運 (Ubus) に限らずですが、バスターミナルのお姉さま方は旅行者慣れしています。

桃園機場(タオエン ジーチャン)あるいは桃園エアポートと言えれば購入できます。
台北行き (Ubusの路線番号: 1611) の 中壢SAまでのチケットと、中壢SAから桃園空港行きのチケットを発券してくれます。
中壢SAまでのチケットは425TWD、桃園空港まではターミナル1・2に限らず45TWDでした。



日本円で約1,900円、約200円です。
台南から桃園空港までの時刻表
時刻表を載せておきますが、
台南バスターミナル(臺南轉運站)の出発時刻以外はすべておおよその時刻です。

記載の時刻よりは遅くならない、ぐらいに思ってください。

また台北行き (路線番号1611) の時刻表は調べれば出てきますが、中壢SAから桃園空港までは路線番号が存在せず、時刻表は無さそうです。

利用者が居れば運行する特別便だと思います。
(中壢SAから桃園空港までのチケットを単品で購入できるかは不明です。ご存じの方教えてください。)
- 海外ホテルはいつでも楽天ポイントが5%!(エントリーでさらにポイントアップ)
- 楽天ポイントでホテル代を節約できる!
- 楽天SPU対象サービス(楽天市場でポイント+1倍)
実際に乗ってみた
台南バスターミナル(臺南轉運站)
台南バスターミナルにはタクシー乗り場がありました。

また自販機やセブンイレブンがあるので飲食やATMなど利用できます。

ただしセブンイレブンは24時間営業ではありません。


今回乗るUbus以外にも國光や和欣があります。



私が乗った便は朝5時の便です。
4時半ごろには既にバスが到着していましたが、
乗車できるようになったのは出発5分まえの4時55分でした。
カウンターのお姉さんが中壢SA行きのチケットをもぎります。


バスは1列シートと2列シートの合計3列シートでした。

私は運よく1列シートでした。

座席はマッサージチェアのように大きく、飛行機で見かけるヘッドレストが立つタイプ (写真参照)。

身長180cmある私でもくつろげるくらいの快適さがありました。
そしてなんとWi-Fiつき。(セキュリティに不安ありなのでVPNなどを通して利用するのが良さそう。)


タイプAのUSBジャックがありましたが、ワット数が足りず機種によっては充電しているのに電池減っていきます。
また冷房が強いのでマスクやパーカーを準備した方が良さそうです。


道中
途中、台南の永康や台中の朝馬に停車しますが降りれません。


中壢サービスエリア(中壢SA)で乗り換え
8時40分に到着しました。(時刻表では10時半到着予定)

降りると統聯客運 (Ubus) のスタッフのお姉さんが出迎えてくれ、桃園空港までのチケットをもぎります。

このタイミングでターミナル1と2どちらに行くか聞れます。

飛行機がどちらから飛ぶのか、事前に確認しておきましょう。
この時は「9時30分にバス来るよ」、と言われたのでSAの中を散策しました。

といっても朝のためスタバとコンビニしか営業していませんでしたが…

そして9時30分定刻通りにバスが来ました。
先ほどご紹介した通り、 路線番号がありません。

既に乗っている方はおらず、ここが始発のようでした。

桃園空港
中壢SAから桃園空港までは10分ほどです。
私の時はターミナル2から到着でした。

車内前方に電光掲示板があるので、そこでターミナル1か2なのか確認できます。

桃園空港ターミナル2に到着したのは9時40分でした。(時刻表は11時到着)

結局1時間以上早く到着しました。
(私の時だけ早く着いた可能性もあるので余裕を持った行動をしましょう。)
空港の中に入ると1Fの到着ロビーなのでエレベーターやエスカレーターを使って出発ゲートに向かいましょう。

YouTube
実際に乗ってみたので参考にしてください。
まとめ
台南から桃園空港までバスを使って移動する方法をご紹介しました。
新幹線が無い早朝・深夜帯の飛行機に乗る方や少しでも移動費を抑えたい方にはおすすめできます。
台南から桃園空港まで新幹線・MRTをスムーズに乗り換えできれば2時間40分、約1,300TWD(約6,000円)ですが、バスだと4時間30分、470TWD(約2,100円)で移動できます。

余談ですが、台南から桃園空港までは車で約290km。
これは東京駅から福島市あるいは豊田市、大阪市から東広島市あるいは浜松市と同じぐらいの距離です。
台湾の面積とほぼ一緒の九州では鹿児島市から福岡空港までとほぼ同じ距離で、高速バスは5,000円前後でした。
コスパやタイパは人によって感じ方が違うと思いますが、私は移動手段の一つとしてありだなと思いました。
本ブログ・YouTubeで紹介しているグルメや観光スポット情報をまとめたGoogleマップのリストを公開しています。ぜひ台南旅行の際にご活用ください。
https://goo.gl/maps/kkJYuyNkZTGWKynC8
コメント