【出張者向け】デジタル版ワクチンパスポートの取得手順を画像付きで紹介

この記事は約3分で読めます。

ラブ(@Lab_tainan)です。

これまでワクチン2回接種を証明する際にシール台紙みたいな証明書を提示していました。

大変不便でしたが、2021年12月20日から日本政府公認のワクチン接種証明アプリが配信されたので登録手順を紹介します。

  • デジタル版パスポートに必要なモノ
  • アプリ内の操作手順

必要なモノ

デジタル版のワクチンパスポートを取得するために必要なものは、

  • マイナンバーカード(4桁のパスワードも)
  • マイナンバーカードが読み込めるスマホ(アンドロイド、iOSどちらでも可)
  • パスポート(海外用を取得する場合)

国内用でも海外用でもマイナンバーカードが必要です。

ラブ(Lab)
ラブ(Lab)

通知カードでは取得できません。

iPhone7以降のiPhoneはすべてマイナンバーカードの読み取り可能です。Androidはシャープ、FCNT、ソニー、サムスン、LG、Google製の端末であれば読み込みできそうです。

ラブ(Lab)
ラブ(Lab)

私はPixel5で取得しました。

ワクチンパスポート所得手順

アプリをダウンロードする

新型コロナワクチン接種証明書アプリ
新型コロナワクチン接種証明書アプリ
開発元:デジタル庁
posted withアプリーチ

アプリを開く

「接種証明書を発行」を押します。

用途の選択

アプリを開いたら国内用でつかうか海外用で使うか選択します。そして「次へ進む」を押します。

ラブ(Lab)
ラブ(Lab)

国内・海外どちらも選択することができます。

私はどちらも選択しました。

マイナンバーの暗証番号を入力

マイナンバーカードをかざす前に暗証番号の入力が必要です。

3回連続で間違えるとロックされます。ご注意ください。

マイナンバーカード読み取り

画像用にマイナンバーカードを密着させてください。読み取りはすぐ終わりました。

個人情報の確認1

読み取りが完了すると個人情報が表示されます。誤りがないか確認します。

パスポートの読み取り(海外用のみ)

パスポートの顔写真をスマホのカメラで読み取ります。

読み取りが終わると旅券番号などが表示されるので誤りがないか確認します。

ワクチン接種時の居住地の選択

私は岩手県に住民票があるので岩手県を選択しました。

ラブ(Lab)
ラブ(Lab)

接種した場所ではなく接種券を送付してきた自治体を入力してください。

個人情報の確認2

正しい自治体を入力できれば接種日やワクチンの種類など詳細な情報が表示されます。

誤りがないか確認し下までスクロールして次に進みます。

発行完了

「終了する」を押せばホーム画面に戻りワクチンパスポートが表示されます。

再度誤りがないか確認してください。

まとめ

デジタル版のワクチンパスポート取得手順を紹介しました。デジタル庁からも簡単ですがワクチンパスポートの取得手順が確認できるので気になる方はご覧ください。

新型コロナワクチン接種証明書アプリ|デジタル庁
デジタル庁は、デジタル社会形成の司令塔として、未来志向のDXを大胆に推進し、デジタル時代の官民のインフラを今後5年で一気呵成に作り上げることを目指します。

またデジタル版のワクチンパスポートに未対応な自治体があります。ご自身の自治体が対応しているか市町村役所のHPをご覧くだい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました