
お疲れ様です。ラブ(@IreblT)です。
私は1年間の2/3以上を仕事で出張し、観光やグルメを楽しむBleisureな生活を送っています。
今回はそんな私の冬のボーナスを公開します。
冬のボーナス支給額は?

読んでくださっている方はいくら貰ったか知りたいと思うので、
さっそく結論からいきましょう!
2021年冬のボーナスの手取りは、1,308,842円でした。

夏と合わせて約200万ほどいただきました!

今年は出張の嵐だったので正直これぐらい貰わないと割に合いません笑(心の声)
弊社の賞与は査定によって額が変わります。
夏冬共に優、可、不可の可でした。
来年の夏のボーナスは賞与ランクが上がるように頑張ります。
ボーナスの使い道は?

これまでのボーナスは脱毛とPCのローンと娯楽費に消えました…
今回の賞与の使い道は以下の通りです。
- 円預金:84万円
- 家族へ還元:26万円
- 娯楽費:10万円
- 彼女へのプレゼント代:10万円
それぞれご紹介します。
円預金

今回はほとんど貯金します。
生活防衛資金が不十分なまま投資を続けてきたからです。
約2年間社会人として生活してきましたが、私が最低限貯金すべき金額は約200万だとわかりました。

私が1年間豊かに過ごせる金額です。
奨学金の繰上げ返済も考えていましたが今回は見送りです。
家族へ還元

実家の新居祝いで好きなの買ってあげると伝えています。
両親は家電(ロボット掃除機やドラム洗濯機など)を購入したいと考えているようですが、まだ決めかねているそうなのでプレゼントはまだ先になりそうです。

(小声)私的には予算20万円です。
そして夏に引き続き家族へのお年玉も続けようと思います。

すでに従姉妹ちゃんには渡しました笑
私が今こうして社会人として生活できているのは100%家族のおかげです。
犬)まだまだ親孝行できていないので長生きしてください。
娯楽費
長期出張をしているといかに身軽に出張できるか考えるようになります。 そしてより軽い物を選んでいくと高額になりやすい。 犬)これはかなり沼です。
彼女へのプレゼント代
いつも遠距離で苦労させているのでプレゼント代として使います。

ブランド物とか欲しがらないか不安です…
使いきれなかったとしても次回の交際費として使います。
最後に
2021年社会人2年目の冬のボーナス公開でした。
ちなみに冬のボーナスの平均は64万円だそうです。

平均より多く貰っていますが弊社も勢いが悪ければ貰えない年もあります。

今年の金額だけに惑わされず会社が危うくなればすぐに転職できるようなしたたかさを持っていきたいですね。
最後に下記の記事では月毎の総資産を公開しています。
気になる方はご覧くださいませ。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
無料で家計管理をしよう
「あなたは今どれくらい資産がありますか?」
経済的自由を達成するためには自分の資産をチェックすることが大切です。
無駄な出費に気がついたり、将来の大きな出費に備えることができるからです。
だからもう一度聞きます。
「あなたは今どのくらい総資産がありますか?」

私は答えることができます。( -`ω-)」
しかし始めからできたわけではありません。
私も銀行・証券・クレジットカード・電子マネー・ポイント・マイル・etc.を個別管理するのは大変でした。
時間をかけて家計簿を作ることに満足し、データを利用するところまで手が回らなかったのです。
しかしこれらを無料で一括管理できるアプリがあります。
Money Forward MEです。
このアプリの特徴は2つ、
- 家計簿アプリのなかで連携数1位
- 現金払い以外の決済は自動反映
つまりご自身の資産を自動で一括管理できます。家計簿をつける時間は必要ありません。

特にキャッシュレス決済を利用する人にオススメです。
連携するカードによっては都度パスワードを打ち込まなければいけないこともありますが、慣れれば紙の家計簿に戻れなくなります。
また無料会員は月23,116円、有料会員は月32,770円の収支改善できた実績があります。
(引用:Money Forwaed)

家計簿を作ることに満足せず、データを有効活用できた結果です。
つまり始めない限り毎月2〜3万円損することになります。
小さな成功体験の積み重ねがお金持ちになる第一歩です。
まずは無料会員で成功体験をつかみませんか?
コメント