【2021年8月】社会人2年目サラリーマンの家計簿・総資産

この記事は約3分で読めます。

ラブ(@ireblT)です。

海外駐在員の総資産・家計簿を公開しています。まだ何者でもないですが、サイドFIRE達成の際にこの記録が参考になるかなと思い始めました。以下は入社してからこれまでの主な出来事です。

2020年4月:新社会人
2020年5月:企業型確定拠出年金
2020年6月:つみたてNISA個別株投資投資信託(いずれも2021年6月に閉鎖)
2021年1月:総資産公開
2021年6月:家計簿公開
2021年7月:Firstrade証券でETF購入
2022年2月:個人年金(米ドル積立)
2022年9月:海外駐在員

ラブ
ラブ

目指すは「身軽な海外生活」です。海外駐在員ならではの資産形成法を示せたらいいなと思います。

総資産:1,835,422円

今月は先月よりも−4万円184万円でした。

上の図が8月のB/Sとアセットロケーションになります。
資産の内訳はご覧の通りほぼ現金です。
近々約3ヶ月分のホテル宿泊費が請求されるので多めに現金を用意しています。

IReBL
IReBL

ただ一回の出張で立替金が100万円ほど必要になるのと、生活防衛資金として常に200万円ほどは現金で貯めておきたいです。

ETFの内訳はVT5口です。この記事を執筆している9/2時点での評価は+4.39$(+0.83%)です。

負債は100%奨学金です。
2023年の春に完済することが目標です。
クレジットカード利用額も負債に入れるべきですが、奨学金を返済するまでは計算対象外にしています。

8月の家計簿:-201,252円

見かけ上かなりのマイナスですが、立替金が17万円あるので実際のところは-3万円です。
今月から予算と比べてどれぐらい使ったかも表にしています。

収入:202,693円

会社からの給料100%です。

支出:403,945円

先月に引き続き高額出費です。内訳を紹介します。

食費:29,691円

ホテル暮らしでもスーパーによく行ったいたので食費を抑えることができました。
しかし自販機を多く利用したのは反省点です。

固定費:25,780円

内訳は奨学金水道光熱費美容院通信費です。
出張中で水道光熱費がほぼ基本料金しかし払っていないため予算内に収まっています。

日用品:25,189円

出張中の衣服や日用品は現地調達することが多いので色々購入してしまいました。
来月は予算通りになるはず…

趣味:43,685円

本来であれば2万円で収まるはずが倍の4万円になってしまいました。
とあるイベントに参加できたことが原因です。
後悔はしていませんが、急な出費に備える仕組みが必要かなと思いました。

交際費:51,530円

上旬のデート代がほとんどです。
遠距離のため会えるときは迷わずお金を使っています。
来月は会えないので2ヶ月分だと思っています。

交通費:54,304円

新幹線2往復分です。交際費と連動して高くなったり安くなったりします。

IReBL
IReBL

遠距離恋愛は本当にお金がかかります汗

雑費:550円

送金手数料です。今月は用途不明な出費がなかったので良かったです。

特別な支出:173,216円

すべて立替金です。後で返ってきます。

今月の変化

ETF購入

ついにFirstrade証券でETFを購入しました!
投資商品の購入は2ヶ月ぶりです。

IReBL
IReBL

いやぁ、長かった(笑)

購入するまでにかかったフローチャートは以下のようになります。

口座開設するには時間に余裕を持ったほうが良さそうです。

Firstrade証券の口座開設手順はこちらの記事で紹介しています。

Coincheck口座閉鎖

約4ヶ月利用したCoincheckの口座を閉鎖しました。

  • イーロン・マスクなど特定の人物の行動一つで価格が変動する特殊性
  • 仮想通貨の仕組みがイマイチ理解できなかった
  • 超長期投資(数十年単位)に不向き

この3点が理由になります。

ただ自分はリスクに弱い事がわかったので、VTVTIのような信頼性のあるETFを購入し続けていこうと思います。

まとめ

最後にこれまでの総資産・家計簿をまとめます。9月は予算内で生活できるよう心がけます。

無料で家計管理をしよう

「あなたは今どれくらい資産がありますか?」

経済的自由を達成するためには自分の資産をチェックすることが大切です。
無駄な出費に気がついたり、将来の大きな出費に備えることができるからです。
だからもう一度聞きます。

「あなたは今どのくらい総資産がありますか?」

IReBL
IReBL

私は答えることができます。( -`ω-)」

しかし始めからできたわけではありません。
私も銀行・証券・クレジットカード・電子マネー・ポイント・マイル・etc.を個別管理するのは大変でした。

時間をかけて家計簿を作ることに満足し、データを利用するところまで手が回らなかったのです。

しかしこれらを無料で一括管理できるアプがあります。

Money Forward MEです。

このアプリの特徴は2つ、

  • 家計簿アプリのなかで連携数1位
  • 現金払い以外の決済は自動反映

つまりご自身の資産を自動で一括管理できます。家計簿をつける時間は必要ありません。

IReBL
IReBL

特にキャッシュレス決済を利用する人にオススメです。

連携するカードによっては都度パスワードを打ち込まなければいけないこともありますが、慣れれば紙の家計簿に戻れなくなります。

また無料会員は月23,116円、有料会員は月32,770円の収支改善できた実績があります
(引用:Money Forwaed

IReBL
IReBL

家計簿を作ることに満足せず、データを有効活用できた結果です。

つまり始めない限り毎月2〜3万円損することになります。

小さな成功体験の積み重ねがお金持ちになる第一歩です。

まずは無料会員で成功体験をつかみませんか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました