
ラブ(@ireblT)です。
海外駐在員の総資産・家計簿を公開しています。まだ何者でもないですが、サイドFIRE達成の際にこの記録が参考になるかなと思い始めました。以下は入社してからこれまでの主な出来事です。
2020年4月:新社会人
2020年5月:企業型確定拠出年金
2020年6月:つみたてNISA、個別株投資、投資信託(いずれも2021年6月に閉鎖)
2021年1月:総資産公開
2021年6月:家計簿公開
2021年7月:Firstrade証券でETF購入
2022年2月:個人年金(米ドル積立)
2022年9月:海外駐在員


目指すは「身軽な海外生活」です。海外駐在員ならではの資産形成法を示せたらいいなと思います。
結論:総資産1,886,256円
7月の総資産は188万円でした。6月に比べて9万円減です。

投資商品の購入も無いのでB/S、アセットアロケーションはほぼ変化無しです。

7月の家計簿:-88,486円
6月に続き、7月も赤字です。本格的に見直しが必要です。

収入:1,032,429円
立替代で80万円近くあります。給与やその他ポイントを合わせて100万円の収入です。
支出:1,120,91円
正直に言いましょう。 ボーナスと長期出張のストレス発散で散財しました(笑) ですが主にモノというより経験にお金を使ったので幸福度は上がりました。 ただ本当に無駄はなかったか?と聞かれるとNoなので詳しく見ていきたいと思います。
食費:55,960円
自炊しないのでほぼコンビニや外食、BASE FOODにお金を使っています。

自炊をすればあと2~3万円は節約できそうです。
固定費:23,052円
内訳は奨学金、水道光熱費、ジム会費です。 通信費は10月まで楽天モバイルの無料期間中なので0円です。
日用品:69,051円
化粧品の購入と久々に私服を購入したので3〜4万円増えています。

普段は2~3万円です。
趣味:268,765円
内訳は以下の通りです。
- 体験17万円
- 時計3万
- 投資3万
- 財布1万
- アウトドア1.5万円
- 映画1.3万
Firstrade証券を登録できない関係上、海外送金の情報もここにまとめています。
「正直ボーナスあるから大丈夫だろ」精神で使いすぎました。

普段は3万円以内に抑えたいです。
交際費:75,966円
主にデート代です。久々に会ったのでボーナスも出たことですし奮発しました。

私的にここはお金を渋りたくないところではありますが、あと2〜3万円は節約できると思います。
車:11,221円
自宅に帰った時のガソリン代、高速代です。ここは削れません。
雑費:33,660円
JACCSカードプラチナの年会費や財布から消えていた謎のお金です。
特別な支出:582,000円
すべて立替代です。特に言うことはありません。
先月の変化-海外送金手続き完了-
7月はSMBC信託銀行PRESTIAからFirstrade証券への送金準備が整いました。 送金するためには口座開設、トークン取得、マイナンバー登録、送金先登録の4ステップが必要で約1ヶ月ほどかかりました。 試しに300$送金してみまいたが、290$証券口座に送金されていました。送金にかかった手数料は中継銀行手数料の10$のみで、これはWISEとユニオンバンクを利用したACH送金よりもお得で送金にかかる日数も早いです。詳しくは別記事で紹介予定です。
まとめ
2ヶ月の家計簿を振り返り、各費用の予算を考えてみました。
食費 | 3.5万円 |
固定費 | 3.5万円 |
日用品 | 2万円 |
趣味 | 2万円(投資額除く) |
車 | 2万円 |
交際費 | 5万円 |
雑費・特別な支出 | X円 |
合計 | 18万円 |
また立替代があると把握しづらいので、来月から別枠で計算しようと思います。
最後にキャッシュフローを紹介します。

投資活動できていないのが悔しいですね。8月からは本格的に積み立て投資できそうなのでご期待ください。
無料で家計管理をしよう
「あなたは今どれくらい資産がありますか?」
経済的自由を達成するためには自分の資産をチェックすることが大切です。
無駄な出費に気がついたり、将来の大きな出費に備えることができるからです。
だからもう一度聞きます。
「あなたは今どのくらい総資産がありますか?」

私は答えることができます。( -`ω-)」
しかし始めからできたわけではありません。
私も銀行・証券・クレジットカード・電子マネー・ポイント・マイル・etc.を個別管理するのは大変でした。
時間をかけて家計簿を作ることに満足し、データを利用するところまで手が回らなかったのです。
しかしこれらを無料で一括管理できるアプリがあります。
Money Forward MEです。
このアプリの特徴は2つ、
- 家計簿アプリのなかで連携数1位
- 現金払い以外の決済は自動反映
つまりご自身の資産を自動で一括管理できます。家計簿をつける時間は必要ありません。

特にキャッシュレス決済を利用する人にオススメです。
連携するカードによっては都度パスワードを打ち込まなければいけないこともありますが、慣れれば紙の家計簿に戻れなくなります。
また無料会員は月23,116円、有料会員は月32,770円の収支改善できた実績があります。
(引用:Money Forwaed)

家計簿を作ることに満足せず、データを有効活用できた結果です。
つまり始めない限り毎月2〜3万円損することになります。
小さな成功体験の積み重ねがお金持ちになる第一歩です。
まずは無料会員で成功体験をつかみませんか?
コメント
プレスティアからFirstradeへの送金ですが、私の場合は中継手数料を取られずに送金額がそのまま着金しました。
私の場合は$10以下の少額だったので、金額が関係してますかね?
そのあたりも検証・記事にしていただけると参考になります。
コメントありがとうございます!中継手数料が取られないで着金できるのは魅力的ですね。
ぜひ検証したいと思います。貴重なご意見ありがとうございます!