
サラリーマンである私は、社会人1年目の2020年6月から資産運用を始め(現在休止中)、2021年1月から資産公開しています。6月から家計簿も公開しようと思います。
結論:総資産1,974,742円

6月末の残高は1,974,742円でした。奨学金の返済が終わっていないので純資産はマイナスの状態です。

2025年までには奨学金を返済したいですね。

また資産のアセットアロケーションについてですがほぼ現金です。Firstrade証券の口座開設は完了していますが、SMBC信託銀行の電信送金の手続きに時間がかかっています。

送金準備が整い次第、すぐに株式を購入するつもりです。
6月の家計簿:-979,401円
今月から支出入の見直しのため家計簿も公開していきます。
収入:252,772円
この金額は手取り額です。5月に残業があったので10万円ほど増えています。
支出:1,232,173円
収入に対して支出が大きく乖離していますが、会社の経費としての支出もあるので実際の支出は30万円ほどです。内訳を詳しく見ていきます。

食費:82,415円
6月はほとんどホテル生活だったので、コンビニや外食がほとんどでした。しかし出張手当がもらえるとしても使いすぎたと反省しています。
固定費:23,706円
水道光熱費とスマホ代と奨学金の返済(約13,000円)です。水道やガスをほとんど使わなかったにもかかわらず、基本料金で5,000円ほど取られていたので次の出張時は一時閉栓したいと思います。
日用品:23,541円
帰宅後、衣類や薬などを購入しました。靴下やタオルがボロボロだったので無印良品でまとめ買いしました。
趣味・娯楽:132,431円
長期出張で溜まりに溜まった購買欲が爆発しました。Amazon Prime Dayで爆買いしました。 後悔はありません。
交際費:16,985円
大学のOB会費や出張のお土産代などです。必要経費です。
自動車:20,476円
バッテリーを購入しました。
雑費:921,939円
主にホテル代です。私が立て替えて支払っただけなので特に問題はありません。
ローンの返済と今後の大きな出費
今月で脱毛代とMacBookの料金合わせて約30万円分を一括返済しました!
残りは奨学金約230万円です。
そして今年中の大きな出費は、
- 11月新居祝い洗濯機30万円
- 12月スタッドレスタイヤ予算10万円
- 12月自動車保険6.2万円
なのでこれを踏まえた貯金をしていこうと思います。
前月との変化
6月は2回資産公開しているのでこちらをご覧ください。
まとめ
最後に6月のキャッシュフローをまとめます。投資ができていないのがなんとも寂しい気がしますね。
6月から家計簿と簿記の要素を取り入れてまとめるようにしましたが、まだ私的には納得していないので走りながらアップデートしていこうと思います。

コメント