【2021年4月】上場企業サラリーマンの資産公開円1,503,406円

この記事は約2分で読めます。

一般サラリーマンである私は、社会人1年目の2020年6月から資産運用を始め、2021年1月から資産公開しています。
今回は4月1日時点の情報です。

結論:資産総額1,503,406円

総資産は1,503,406円です。2021年になっていきなり高額になっていますが、以下2点の理由からです。

  • リスク資産を全て売却した。
  • 会社経費を一部含んでいる。

アセットアロケーション

2021年4月1日時点でリスク資産は保有していません。リスク資産を全て売却したのは非居住者でも利用できる証券口座にまとめようと思っているからです。

T-YO
T-YO

今のところFirstradeを利用しようと考えています。

証券口座を開設したらあとのアセットアロケーションは以下の通りです。

ポートフォリオ

4月1日時点のポートフォリオは上記の通りです。米ドルがあるのは以前SBI証券でETFを米ドルで購入していた時の残高です。

証券口座開設後先ほど紹介したアセットアロケーションに基づいてリスク資産を購入していこうと思います。

T-YO
T-YO

現在VT、VTIどちらを購入するか検討中です。ご教授お願いします。

海外駐在を見据えた理想の家計管理

海外駐在に向けて新しいクレジットカードを発行しようと思います。
現在SPGアメックスを利用していますが、アメックスが使えないところが多いのでVISAかMastercardの格安プラチナカードに切り替えようと思っています。

T-YO
T-YO

今考えているのはJACCSプラチナです。

まとめ

最後に現在のバランスシートを公開します。現在海外出張中なので帰国したら奨学金以外の負債を返済しようと考えています。

T-YO
T-YO

奨学金も年内に完済予定です。

今の元本で資産を増やすことはできないので節約と稼ぐ力を伸ばしていこうと思います。

追記:時価総額加重平均と株価平均についてわかりやすく解説されてる方がいましたので自分用に引用しておきます。

note ご指定のページが見つかりません

無料で家計管理をしよう

「あなたは今どれくらい資産がありますか?」

経済的自由を達成するためには自分の資産をチェックすることが大切です。
無駄な出費に気がついたり、将来の大きな出費に備えることができるからです。
だからもう一度聞きます。

「あなたは今どのくらい総資産がありますか?」

IReBL
IReBL

私は答えることができます。( -`ω-)」

しかし始めからできたわけではありません。
私も銀行・証券・クレジットカード・電子マネー・ポイント・マイル・etc.を個別管理するのは大変でした。

時間をかけて家計簿を作ることに満足し、データを利用するところまで手が回らなかったのです。

しかしこれらを無料で一括管理できるアプがあります。

Money Forward MEです。

このアプリの特徴は2つ、

  • 家計簿アプリのなかで連携数1位
  • 現金払い以外の決済は自動反映

つまりご自身の資産を自動で一括管理できます。家計簿をつける時間は必要ありません。

IReBL
IReBL

特にキャッシュレス決済を利用する人にオススメです。

連携するカードによっては都度パスワードを打ち込まなければいけないこともありますが、慣れれば紙の家計簿に戻れなくなります。

また無料会員は月23,116円、有料会員は月32,770円の収支改善できた実績があります
(引用:Money Forwaed

IReBL
IReBL

家計簿を作ることに満足せず、データを有効活用できた結果です。

つまり始めない限り毎月2〜3万円損することになります。

小さな成功体験の積み重ねがお金持ちになる第一歩です。

まずは無料会員で成功体験をつかみませんか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました