【2022年1月】社会人3年目サラリーマンの家計簿・総資産 

現在の為替レート

CurrencyRate

ラブ(@ireblT)です。

海外駐在員の総資産・家計簿を公開しています。まだ何者でもないですが、サイドFIRE達成の際にこの記録が参考になるかなと思い始めました。以下は入社してからこれまでの主な出来事です。

2020年4月:新社会人
2020年5月:企業型確定拠出年金
2020年6月:つみたてNISA個別株投資投資信託(いずれも2021年6月に閉鎖)
2021年1月:総資産公開
2021年6月:家計簿公開
2021年7月:Firstrade証券でETF購入
2022年2月:個人年金(米ドル積立)
2022年9月:海外駐在員

ラブ
ラブ

目指すは「身軽な海外生活」です。海外駐在員ならではの資産形成法を示せたらいいなと思います。

スポンサーリンク

総資産:2,400,144円

総資産は240万円(先月より+7万円)です。

まずは貸借対照表(B/S)を紹介します。 ※1ドル=114.33円で計算しています。

資産は現金、ポイント、ETF、確定拠出年金の4つです。 負債は全て奨学金です。

ラブ
ラブ

カードの支払いについては奨学金を完済するまま計算に入れていません。

総資産が約7万円増え、奨学金を1.3万円返済したのでその分純資産が増加しました。

資産のアセットアロケーションは以下のとおりです。

240万円のうち160万円は現金で保有しています。

現金は生活費1年分の200万円貯める予定です。
その後は投資資金や人生のイベント(結婚式など)に向けた貯金になります。
ただし年末に奨学金を一括返済しようと考えているので、2022年は貯金する年になりそうです。

それぞれ内訳をご紹介します。

現金(SMBC信託銀行PRESTIA, その他銀行)

資産額は日本円、米ドル合わせて1,601,098円です。※1ドル=114.33円で計算しています。

内訳はこんな感じです。

  • 日本円:140.1万円
  • 米ドル換金用の日本円:18万円
  • 米ドル:2万円

日本円に関しては奨学金返済用口座に100万円、生活費用口座に40万円ほどです。

米国ETF(Firstrade証券)

資産額は日本円相当で470,517円です。※1ドル=114.33円で計算しています。

1月はVTIを4口購入しました。

今年に入ってから評価額が著しく低下してしまったため運用利回りはー1.95%です。

GLD以外は全てマイナスになりました。

この記事を作成するまで株価を見てなかったので驚きはありましたが、マイナスになったからといって心境の変化はありません。

確定拠出年金

資産額は319,528円です。

運用利回りは先月24.25%から今月13.25%と10%以上落としました。

先進国株と日本株の構成のためETF同様影響を受けました。

12月の家計簿:616,728円

今月は賞与もあり616,728円の黒字です。臨時収入が月末ギリギリに振り込まれたのでこれがなければ約30万円の赤字でした。なぜこんなに出費したのか自分用に記録を残します。

食費

コンビニが38%、外食(カフェ代含む)が31%と非常に多かったです。今月は外食先で読書やブログの執筆をすることが多かったです。コンビニも不要な買い物が多かった気がします。

固定費

楽天ひかりを早期に解約したので違約金が15,000円ほどかかりました。それ以外はいつも通りです。

日用品

メガネが壊れたので購入18,000円、その他出張中に必要だと感じたアイテムの購入で18,000円です。来月も増えそう。

趣味費

日用品の項目に入れても良いかもしれませんが、出張中に役立つものを購入して95,000円、映画や課金で20,000円、その他地元に帰った時の遊びで30,000円です。

交際費

地元に帰った時の飲み代です。

交通費

夜行バスとタクシー代です。

今月の議題

VISAプリペイドカードの導入

プリペイドカードの中でも「かぞくのおさいふ」を発行するつもりです。理由は3つ。

  • 家族が増えたときにお金の管理が便利
  • クレジットカードからチャージが可能(ポイント二重取りできるかも?)
  • 会社の立替金を物理的に区別できる

楽天銀行、楽天カードを解約しこのカードを発行します。

かぞくのおさいふ|クレジットカードの三井住友VISAカード
かぞくのおさいふのご案内。年会費無料、審査不要でご購入後すぐにご利用可能!ご利用金額に応じてポイントがたまるのでおトクです。プリペイドカードなら三井住友VISAカード。

まとめ

1月の総資産・家計簿を紹介しました。ついに社会人3年目になりました!今年の目標を達成できるように節約、投資頑張ります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました